SNSマーケティング戦略の立て方|成功事例をもとに重要なポイントを解説

SNS 戦略
SNSマーケティングで伸び悩んでいる方へ
  • 再生回数が上がらない
  • フォロワーが増えない
  • 効果的な施策が思いつかない
  • SNS運用代行を依頼してみたい

上記のようなお悩みを抱えている方は、ぜひTORIHADAにお問い合わせください。TikTokをはじめとしたSNSマーケティングで商品やサービスの認知拡大・売上増加をサポートします。

\ ご相談無料!/

SNSマーケティングで重要なことは「戦略」です。適切な戦略を立てることができれば、自社のSNSをトラブルなく効果的に伸ばしやすくなります。しかし、多くの方はSNS戦略の立て方を知りません。

SNS戦略の立て方を知らなければ、SNSにかけた時間や手間が無駄になってしまうかもしれません。

今回は、SNSマーケティング戦略の立て方やポイントを、実際の成功事例をもとに解説します。この記事を参考にすることで、企業の広告塔となるSNSを確立できる可能性がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

SNSをうまく活用するのに戦略が重要な理由

SNSマーケティングでは、アカウントを開設して投稿していても伸ばすことはできません。SNSを伸ばすためには、戦略を立てることが重要です。

SNSマーケティングにおいて、適切な戦略立てができないと、運用する時間や費用が無駄になってしまう恐れがあります。なぜなら、SNSによってターゲットの年齢層が異なるからです。年代別のSNS利用者数は、下記表を参考にしてください。

引用:令和3年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書

上記を比較するだけでも、どのSNSでどんな戦略を立てれば良いかが判断でき、効率的にSNSマーケティングを進めていくことができます。

【手順別】SNSマーケティング戦略の立て方

SNSマーケティング戦略の立て方は、下記手順を参考にしてください。

  • SNSを活用する目的や目標を設定する
  • 競合アカウントの戦略を調査する
  • 自社のターゲット設定を行う
  • 適切なSNSを選択する
  • 効果分析を行う

SNSマーケティングの戦略の立て方を知っておくことで、効果的な戦略を立てやすくなります。また、SNSマーケティング戦略では、自社の強みを理解し他社との差別化を図ることが大切です。

①SNSを活用する目的や目標を設定する

SNSを活用する目的や目標を決めれば、全体の軸となる部分が決まるため様々な戦略が立てやすくなります。全体の軸を定めていなければ、予想外の事態やトラブルが起きたときに、的確な戦略を立てられません。

また、抽象的な目的だけでなく、目的に沿って具体的な目標を決めることも重要です。例えば、売り上げの増加だけでなく、どのようなブランディングをしたいのかやどのようなターゲットに訴求したいのかを明確にしておきましょう。

SNSを活用する目的や目標を設定できれば、その後の戦略設計でも目標に沿ったターゲティングが可能です。

②競合アカウントの戦略を調査する

SNSを活用する目的や目標を設定したら、競合アカウントの戦略も調査しましょう。SNSマーケティングでは、自社が定めた目標と似ている競合アカウントを調査することが重要です。具体的には、下記を参考に競合アカウントを調査しましょう。

  • 利用しているSNS
  • 訴求しているターゲット層
  • 投稿内容や投稿頻度
  • ブランディングしている内容

競合アカウントと被ってしまうと、既にある競合アカウントに負けてしまう可能性があります競合アカウントとの差別化を図るためにも、自社だけでなく他社の戦略も調査しておきましょう。

③自社のターゲット設定を行う

SNSマーケティングを成功させるためには、他社が獲得していないターゲットに絞って戦略をすることが重要となります。なぜなら、同じ土俵で戦ってもターゲットの取り合いになってしまうからです。

SNSのターゲット設定では、下記のような重要な項目は必ず事前に決めておきましょう。

  • SNSの利用理由
  • どんな場面でSNSを利用するか
  • 利用頻度の高いSNS

上記の項目が明確になっているかどうかで、今後の戦略が大きく変わるかもしれません。

④適切なSNSを選択する

ターゲット設定ができたら、自社に最適なSNSを選択しましょう。自社に最適かどうかは、ターゲットの年齢層によって、利用率を見て判断することが大切です。SNSマーケティングで用いられる具体的なSNSは下記の6つです。

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube
  • TikTok

例えば、高い年齢層に訴求したい場合、TwitterやFacebookがおすすめです。反対に、若年層に訴求する際にはInstagramやTikTokを利用しましょう。LINEやYouTubeは幅広い年代が使用していて母数も多いことから、競争が激しくなります。

年代別の利用率だけでなく、SNSの特徴や自社の商材に合わせて判断することが大切です。

⑤効果分析を行う

SNSマーケティングを成功させるために大切なことは、戦略を立てて行動することだけではありません。SNSの戦略立てを行う上では、効果分析も大切です。

効果分析をしなければ、実際の施策が良かったのか悪かったのかも判断できなくなってしまいます。実際に行動し、行動の結果を分析して新たに戦略を立てることで、徐々にSNSマーケティングの効果を高めることができます。

効果分析を行う際には、数値に基づく定量的分析と感情や意見などに基づく定性的分析の両方を行いましょう。

企業がSNS戦略を立てるときのポイント

企業がSNS戦略を立てるときのポイントは、下記の3つです。

  • ユーザーを巻き込んだ宣伝を行う
  • 商材の宣伝だけを目的にしない
  • 炎上リスクを理解しておく

SNS戦略を立てる際には、上記を理解していないと短期的な戦略になる可能性があります。SNSは一時的なものではなく、長期的に企業の宣伝ができる資産となります。上記ポイントを事前に理解しておきましょう。

ユーザーを巻き込んだ宣伝を行う

SNSを伸ばすためには、企業から一方的に発信するよりも、ユーザー同士の口コミで拡大する手法がおすすめです。ユーザー同士の口コミで拡大した方が、宣伝効果は高まります。ユーザーを巻き込んだ宣伝のことを「UGC(User Generated Content: ユーザー生成コンテンツ)」と呼びます。

UGCを活用することで得られるメリットとデメリットは、下表の通りです。

UGCを活用するメリットUGCを活用するデメリット
商材に親近感を与えやすい不確かな情報が拡散される
身近な人からの口コミで信憑性が高まるコンテンツの質が落ちる
新たな発見に繋がる法律面でのトラブルが発生する

UGCを活用することで、企業から宣伝するよりも親近感を与えやすい上に、身近で信頼している人からの宣伝となるため信憑性が高まります。また、ユーザーの意見から新たな発見ができるかもしれません。

しかし、不確かな情報が拡散されてしまったり、法律面でのトラブルが発生したりする恐れもあるため注意しましょう。

商材の宣伝だけを目的にしない

SNSで企業アカウントを作成しても、商材の宣伝ばかりだとユーザーから避けられてしまいます。企業アカウントを作成する目的が、商材の宣伝ということも多いです。しかし、ユーザーは商材の宣伝だけのためにフォローしたのではなく、お得な情報や役立つ情報等のニーズを満たしたいからフォローしています。

宣伝ばかりだと、フォロワーの期待を裏切ることになるかもしれません。商材の宣伝だけをするのではなく、ユーザーへの還元キャンペーンも行うことでユーザーの満足度が向上しやすく拡散にも繋がりやすくなります。

炎上リスクを理解しておく

企業がSNS戦略を立てる際には、事前に炎上リスクも理解しておくことが大切です。SNSが炎上してしまうと、売り上げの低下だけでなく、企業のイメージダウンにも繋がってしまいます。

炎上リスクを理解した上で投稿を進める事はもちろんですが、炎上したときの対策も考えておかなければいけません。事前の対策があるとないとでは、いざという時の行動までのスピードが異なるため事前に準備しておくことが大切です。

SNS戦略に迷っているなら運用代行がおすすめ

SNS戦略に迷っているなら、運用代行を利用することをおすすめします。運用代行とは、自社の代わりにSNS運用を行ってくれる会社のことです。SNS運用代行に依頼すれば、自社の手間を減らしつつ、効率的にSNSを伸ばすことができます。

また、TikTokのような動画コンテンツでSNSを運用したいと考えている方には「株式会社TORIHADA」がおすすめです。株式会社TORIHADAは、インフルエンサーマーケティングやクリエイティブプロデュースなど、自社に合ったSNS運用の戦略をご提案できます。

初めてSNSを活用する方ほど、運用代行会社を利用することで、炎上などのリスクを抑え成果に結びつく運用をサポートします。

また、自社課題を明確にしたいときやマーケティング施策を練る際などは、カスタマージャーニーマップを作成することが重要です。カスタマージャーニーマップについては下記記事が参考になりますのでご参照ください。

参考:カスタマージャーニーマップとは?目的や作り方、注意点など解説!

TikTokマーケティングのお問い合わせはTORIHADAへ

TikTokを活用したマーケティング施策でお困りの際は、TORIHADAまでご相談ください。コンテンツの企画制作、施策のKPI設計とPDCAの実行まで、一貫してサポートいたします。

また、800組以上のクリエイターやインフルエンサーが所属する「PPP STUDIO」から、お客様に適した人材のキャスティングも可能です。

「TikTokの運用のやり方が分からない」「思うような成果が出ない」「インフルエンサーマーケティングをやってみたい」など、ノウハウや実績に基づきお客様の課題や要望に沿って最適なプランをご提案します。

この記事を書いた人

TORIHADA POSTは、TikTok・YouTube・LINE VOOM・InstagramなどのSNSやインフルエンサーマーケティングに関する情報を発信していくサイトです。
SNSの最新情報やインフルエンサーのビジネス活用方法を多様な視点で提供していきます。

若井 映亮
株式会社TORIHADA CEO
【執筆実績】
・『ショートムービー・マーケティングTikTok が変えた打ち手の新常識』出版社:KADOKAWA (2021/12/22)
【メディア出演実績】
・TikTok にハマる理由 優秀なAI がユーザーを魅了する: 日経Biz Gate(2022/2/17)
・今さら聞けない バズる動画完全攻略セミナー:テレビ朝日 NEW ニューヨーク(2021/11/19放送)
・TikTokビジネス活用大全:新R25プレミアム講座

1989年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、サイバーエージェントに入社してアドテク事業の責任者を経験。2017年10月にTORIHADAを取締役として共同創業。2020年4月には、TikTok MCN PPP STUDIOを設立。2023年時点では、総勢700組のショートムービークリエイターを抱える日本最大規模のクリエイター事務所としてクリエイターサポートを行う。自身もフォロワー5万人を超えるクリエイターの1人として、ショートムービー・プラットフォームを活用し、クリエイター目線を持って活動のサポートを行う。2022年12月からTORIHADA POSTの運営を開始。
目次