ショートムービーの作り方は?おすすめの編集アプリや制作手順を解説

ショートムービー 作り方
TikTokマーケティングの依頼を考えている方へ
  • TikTokマーケティングの依頼はTORIHADAがおすすめ
  • 「企画」「制作」「運用」全てワンストップで支援可能
  • 多様な要望に応じてインフルエンサーのキャスティングも可能

TORIHADAには実績豊富なマーケターやプランナー、TikTokのアルゴリズムを解析するアナリストが在籍しており、より効果的な施策をご提案します!

\ ご相談無料!/

ショートムービーの作り方は、目的や確保できる時間、予算によっても異なります。全員におすすめのショートムービーの作り方があるわけではなく、自社の状況に合わせて作り方を選択することが大切です。

また、ショートムービーの作り方だけでなく正しい手順を理解しておくことで、スムーズにショートムービー制作を進められます。

今回はショートムービーの作り方やおすすめの編集アプリ、ショートムービーの正しい制作手順について解説します。この記事を参考にすれば、自社に最適なショートムービーの作り方を理解できます。

目次

ショートムービーの作り方

ショートムービーの作り方は、主に下記の3つです。

  • パソコンで作る
  • スマホで作る
  • 制作会社へ依頼する

ショートムービーの作り方は、目的や予算によって異なります。使用する機械だけでなく、自社で作成するかや外注するかによってもメリットやデメリットが異なるため、それぞれを理解した上で検討しましょう。

パソコンで作る

ショートムービーの作り方としては、パソコンで作る方法が挙げられます。パソコンで利用できる動画編集ソフトは、カットやテキスト、効果音挿入はもちろんのこと、様々なアニメーションやエフェクトを使用できます。そのため、高クオリティのショートムービーを制作したい方におすすめです。

ただ、パソコンで使用できるソフトは操作が難しいため、使い慣れるまでに時間がかかります。適切に使用できなければ、高クオリティショートムービーは制作できません。また、高クオリティな動画を求めるほど手間や時間もかかってしまうため、費用対効果を考えた上で検討しましょう。

スマホで作る

ショートムービーを自社で作る方法としては、スマホで作る方法も挙げられます。スマホなら、パソコンよりも簡単に制作できるため、手間や時間を大幅に削減可能です。アプリによっては、簡単なカットやテキスト挿入、エフェクトなどを使用できます。また、テンプレートが用意されていることもあり、高クオリティな動画を簡単に制作できるのもメリットです。

ただ、制作途中にアプリが固まってしまうトラブルが起きる可能性もあります。さらに、テンプレートが用意されていて簡単に動画を制作できる反面、オリジナリティを出しづらいのがデメリットです。

制作会社へ依頼する

ショートムービーの作り方としては、制作会社へ依頼する方法もあります。制作会社へ依頼すれば、高クオリティなショートムービーを制作できます。制作会社へ依頼するには、伝えたいメッセージやターゲット、投稿する媒体などについて細かくすり合わせることが大切です。内容を細かくすり合わせていないと認識に差が出てしまい、思ったような動画を制作をしてもらえない可能性があります。

また、ショートムービー制作の依頼を考えている方には、株式会社TORIHADAがおすすめです。株式会社TORIHADAは、TikTokの広告運用やキャスティングなども行っており、ショートムービー関連の知識が豊富です。さらに、TikTokに関する依頼だけでなく、ショートムービー自体の制作も依頼できます。制作会社への依頼を検討しているなら、株式会社TORIHADAへご相談ください。

ショートムービーにおすすめの編集アプリ4選

ショートムービーにおすすめの編集アプリは、下記の4つです。

  • CapCut
  • Filmora for Mobile
  • iMovie
  • VITA

スマホのアプリの中には、無料で利用できるだけでなく、複数のテンプレートを活用して、クオリティの高いショートムービーを制作できるものもあります。それぞれの特徴を理解した上で、最適だと思うものを利用しましょう。

CapCut

CapCutは、完全無料で使えるだけでなく、書き出し後の動画にアプリのロゴが付かないのが特徴です。また、カットやテキスト入れ、エフェクトの追加、簡単なアニメーションなども入れられるため、スマホで高クオリティな動画を作成できます。さらに、作成した動画をその場でSNSにアップすることも可能です。

ただし、CapCutでは商用利用ができません。商用利用をしてしまうと著作権侵害となり最悪の場合、罰則を受けてしまう恐れがあるため注意しましょう。CapCutの商用利用について詳しく知りたい方は、サービス規約も確認してください。

Filmora for Mobile

Filmora for Mobileは、基本的に無料で利用できるため初心者で費用を抑えたい方におすすめです。動画編集に必要な機能は揃っており、クロマキー合成や自動文字起こし機能なども利用できます。

最大の特徴は、5,000種類を超えるプレミアムステッカーやテンプレートを使えることです。動画の雰囲気に合わせて最適なものを見つけられます。

参考:【動画編集アプリFilmora for Mobile(旧名:FilmoraGo)】パソコンを使わなくても簡単にムービー作成方法

iMovie

iMovieは、Apple製品でのみ利用できる動画編集アプリです。利用料金はかからないため費用を抑えたい方にもおすすめです。最大のメリットは、他のApple製品と共有できることです。

例えば、iMovieを使うことでiPhoneで編集したショートムービーをMacBookで続きから始められます。移動時間などを無駄にしたくないと考えている方でも、隙間時間で効率的にショートムービー制作を進めることも可能です。ただ、動画を共有する際にはiMovieのバージョンが同じでなければいけないため注意しましょう。

参考:iMovie – Apple(日本)

VITA

VITAは、iOSでもAndroidでも利用できる動画編集アプリです。iMovieとも似ているため、AndroidでiMovieのような動画編集アプリを探している方におすすめです。

基本操作はもちろんのこと100種類以上のテンプレートを利用できます。制作可能な動画時間にも制限がないため、ショートムービー程度の時間ならフルで活用できます。

参考:「VITA – 超簡単!動画編集」をApp Storeで

ショートムービーの制作手順

ショートムービーの制作手順は、下記の通りです。

  • ①目的やターゲットを明確にする
  • ②動画構成を作り素材を集める
  • ③動画撮影を行う
  • ④撮影した動画を編集する
  • ⑤完成した動画を投稿する

ショートムービーを制作するなら、正しい手順を理解しておくことが大切です。正しい手順でショートムービーを制作しなければ、全く視聴されなかったり視聴されても全く反応が得られなかったりする恐れがあることを理解しておきましょう。

①目的やターゲットを明確にする

ショートムービーを制作するなら、最初に目的やターゲットを明確にしましょう。ショートムービー制作の目的やターゲットが明確になっていなければ、動画全体の方向性も定まりません。また、最終的な目的によってはショートムービーが適切ではない可能性もあります。

「ショートムービーを活用して何を達成したいのか」を明確にした上でターゲット設定をし、その後の手順へ進みましょう。

②動画構成を作り素材を集める

ショートムービーの目的やターゲット設定ができたら、動画構成を作りましょう。ショートムービーを制作をするうえで動画構成は必要不可欠です。動画構成がなければ、適切な動画制作ができないだけでなく効率が悪くなってしまいます。動画構成を作る際には、「どこよりも早いか」「誰もやっていない」などを基準に考えましょう。

また、動画に必要な素材集めも一緒に行うことで効率的に進められます。例えば、海外の映像を撮影するためには「実際に海外に行くか」「グリーンバックを活用して撮影するか」の2択となります。海外へ行く予算や時間を確保できないのであればグリーンバックを用意しておく必要があります。

③動画撮影を行う

動画構成や素材集めが終了したら、実際に動画撮影を行いましょう。動画撮影中には、簡単な絵コンテを作成するだけでなく、全体のイメージを考えておくことが大切です。絵コンテとは、撮影前にチーム全体で具体的な流れがわかるようにするもののことです。

また、実際の撮影では少し長めに撮影しておきましょう。編集の際に素材が足りなくなると、再度取り直しをしなければならず、二度手間となってしまいます。使えそうなものだけを撮影するのではなく、最初から素材を多めに確保しておくことが大切です。

④撮影した動画を編集する

動画撮影が終了したら編集を行いましょう。内容やどのような印象与えたいかにもよりますが、エフェクトを多用するのはおすすめしません。

あくまでも、撮影した動画素材を生かすことを念頭に置き、エフェクトは適度に利用しましょう。動画でメリハリをつけたいと考えているなら、画面を切り替えたりズームを利用したりして編集することをおすすめします。

⑤完成した動画を投稿する

編集が完了したら、YouTubeやTikTokなどに完成した動画を投稿しましょう。また、完成した動画をそのまま載せるのではなく、ユーザの興味を惹きつけるアイキャッチも作成することをおすすめします。アイキャッチでは、最も重要となるシーンの画像やキャッチコピーを含めることで興味を惹きやすくなります。

ショートムービーの作り方は目的によって様々

ショートムービーの作り方は目的によって様々です。「初心者の方や費用を抑えたい方」はスマホアプリがおすすめであり「費用をかけてでも良いから高クオリティなショートムービーを作りたい方」には制作会社へ依頼するのがおすすめです。

ショートムービーの作り方によって、ユーザーが受け取る印象も大きく異なります。商材の認知度向上だけでなく、企業ブランディングも行いたいなら、ショートムービーのプロである制作会社へ依頼するのがおすすめです。

また、ショートムービーの外注先で迷っている方は、株式会社TORIHADAへご相談ください。株式会社TORIHADAでは、ショートムービーの制作依頼も承っており、TikTokの運用ノウハウも考えた上での提案が可能です。ショートムービーをSNSで活用したいと考えているなら、最適なアドバイスを受けられる可能性が高いです。

この記事を書いた人

TORIHADA POSTは、TikTok・YouTube・LINE VOOM・InstagramなどのSNSやインフルエンサーマーケティングに関する情報を発信していくサイトです。
SNSの最新情報やインフルエンサーのビジネス活用方法を多様な視点で提供していきます。

若井 映亮
株式会社TORIHADA CEO
【執筆実績】
・『ショートムービー・マーケティングTikTok が変えた打ち手の新常識』出版社:KADOKAWA (2021/12/22)
【メディア出演実績】
・TikTok にハマる理由 優秀なAI がユーザーを魅了する: 日経Biz Gate(2022/2/17)
・今さら聞けない バズる動画完全攻略セミナー:テレビ朝日 NEW ニューヨーク(2021/11/19放送)
・TikTokビジネス活用大全:新R25プレミアム講座

1989年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、サイバーエージェントに入社してアドテク事業の責任者を経験。2017年10月にTORIHADAを取締役として共同創業。2020年4月には、TikTok MCN PPP STUDIOを設立。2023年時点では、総勢700組のショートムービークリエイターを抱える日本最大規模のクリエイター事務所としてクリエイターサポートを行う。自身もフォロワー5万人を超えるクリエイターの1人として、ショートムービー・プラットフォームを活用し、クリエイター目線を持って活動のサポートを行う。2022年12月からTORIHADA POSTの運営を開始。
目次