TikTokの企業案件(PR案件)とは?依頼の費用相場やインフルエンサーの選び方を紹介

TikTok 案件
TikTokでインフルエンサーマーケティングを考えている方へ
  • TikTokでのインフルエンサーマーケティングはTORIHADAがおすすめ
  • 所属/提携クリエイター700組を超える国内最大規模のTikTok公認MCN(PPP STUDIO)を運営
  • 「企画」「制作」「運用」すべてワンストップで支援可能

TORIHADAは豊富な実績とクリエイター理解の深さが強みであり、多様な要望に応じて適切なクリエイターをキャスティングします。

\ ご相談無料! /

TikTokを活用して高い宣伝効果を得るためには、インフルエンサーにPRを依頼するのがおすすめです。効果的なPRをするためには、自社の商材と相性の良いインフルエンサー選びのポイントや費用相場を理解しておくことが大切です。

「フォロワーが多いインフルエンサーに依頼すれば良い」というわけではなく、フォロワーが少なくても高い効果を得られる場合もあります。

今回は、TikTokの企業案件を依頼するメリットとデメリットやインフルエンサーの選び方のポイント、具体的な依頼方法について解説します。

目次

TikTokの企業案件(PR案件)とは?

TikTokの企業案件とは、企業がインフルエンサーに対して報酬を支払い、TikTokにPR投稿してもらうことです。

インフルエンサーにPRをしてもらうことで、自社の製品やサービスの認知度を高めることが可能です。また、ユーザー視点でPRできるため、フォロワーからの共感や信頼を得やすいことも特徴です。

近年、TikTokの年齢層は幅広くなってきており、インフルエンサーにPRを依頼する企業も増えています。 

TikTokの企業案件(PR案件)を依頼するメリット・デメリット

TikTokは、拡散力が高いため認知度向上が期待できるSNSです。しかし、TikTokの企業案件を依頼するメリットやデメリットを理解していないと、思ったような効果を得られないかもしれません。

TikTokの企業案件を依頼するメリットとデメリットは、下表を参考にしてください。

企業案件(PR案件)を依頼するメリット企業案件(PR案件)を依頼するデメリット
ターゲットへダイレクトに訴求できるコストがかかる
拡散されやすい自社商材に合ったインフルエンサーの選定が必要
広告感を抑えられるインフルエンサーのマネジメントが必要

TikTokでは、拡散力の強さだけでなく、ターゲットにダイレクトに訴求できることも大きなメリットです。反対に、自社に合ったインフルエンサーでないとターゲットがずれてしまい、効果を得づらいため、インフルエンサーの選定が重要となります。また、ステマや炎上などを避けるためにインフルエンサーのマネジメントも必要です。

TikTokの企業案件(PR案件)の費用相場

TikTokの企業案件にかかる費用は、依頼するインフルエンサーのフォロワー数や作成するコンテンツの種類、完了までにかかる時間などによって異なります。一般的には「フォロワー数×単価」で考えられることが多いです。

フォロワー数別による依頼費用相場は、下表を参考にしてください。

名称フォロワー数単価
メガインフルエンサー100万人以上4〜6円/人
ミドルインフルエンサー10万人以上3〜5円/人
マイクロインフルエンサー1万人以上2〜3円/人
ナノインフルエンサー1,000人以上1円/人
ライトインフルエンサー1,000人以下1円以下/人

注意すべき点としては、インフルエンサーの分類や単価に関して、TikTok公式から発表されているわけではないことです。あくまで参考程度として考えておきましょう。

上記の例を参考にして、フォロワー30万人のインフルエンサーに企業案件を依頼した場合、90〜150万円程度の費用がかかります。また、フォロワー数ではなく動画の再生回数によって、依頼費用が決まることもあります。TikTokの企業案件を検討している方は、各インフルエンサーと依頼費用をすり合わせてから依頼するようにしましょう。 

案件を依頼するインフルエンサー選びの3つのポイント

案件を依頼するインフルエンサー選びの3つのポイントとしては、下記3つが挙げられます。

  • 自社の予算と合っているか
  • ターゲット層とフォロワー層が合致しているか
  • インフルエンサーのエンゲージメント率が高いか

企業案件の費用対効果を高めるためには、インフルエンサー選びが重要です。自社の商材と相性の良いインフルエンサーを選ぶことができれば、少ない予算でも高い効果が期待できます。 

自社の予算と合っているか

案件を依頼するインフルエンサーによって、依頼費用は大きく異なるため、自社の予算に合うかどうかを見極めることが重要です。

フォロワーが多く、バズりやすいコンテンツを投稿しているインフルエンサーの方が、多くの消費者の目に留まりやすいです。しかし、予算や相性も考えた上で依頼しないと、費用対効果が悪くなる可能性があります。

期待通りの効果を出しやすくするためにも、フォロワーの多さなども考慮しつつ、予算内で効果的なアプローチができるインフルエンサーの選定が重要です。

ターゲット層とフォロワー層が合致しているか

案件を依頼するインフルエンサーを選定する際には「ターゲット層とフォロワー層が合致しているか」も重要です。自社のターゲット層とインフルエンサーのフォロワー層が合致していなければ、自社が狙うターゲット層へのアプローチができません。

反対に、自社が狙うターゲット層にアピールしやすいインフルエンサーを選ぶことができれば、リーチやインパクトを最大化できます。

企業案件を成功させるためにも、自社が届けたい内容をターゲットに効果的に伝えられるインフルエンサーを選定しましょう。 

インフルエンサーのエンゲージメント率が高いか

企業案件を依頼するインフルエンサー選びのポイントとしては、インフルエンサーのエンゲージメント率が高いかどうかが挙げられます。エンゲージメント率とは、動画に「面白い」「感動した」「参考になった」など、何かしらの感情を抱いた際に動画に対して起こすアクションの割合のことです。

エンゲージメント率が高いと、おすすめに載りやすくなったり拡散されやすくなったりするなど、多くのユーザーに情報が届きやすくなります。

エンゲージメント率は直近の投稿だけでなく、長期的に算出することが重要です。インフルエンサーのエンゲージメント率を算出するには、過去1ヶ月間のインフルエンサーの投稿に対する「いいね」と「コメント」の合計数をフォロワー数で割ることで算出できます。 

TikTokの案件を依頼する方法

TikTokの案件を依頼する方法としては、下記4つが挙げられます。

  • インフルエンサーに直接依頼する
  • インフルエンサーキャスティング会社に依頼する
  • インフルエンサーマーケティング会社に依頼する
  • インフルエンサー事務所に依頼する

TikTokの案件を依頼する方法は、インフルエンサーに直接依頼するだけではありません。キャスティング会社やマーケティング会社、事務所を通して依頼するメリットもあります。

TikTokの案件依頼方法について迷っている方は、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。 

インフルエンサーに直接依頼する

インフルエンサーに直接依頼することで、選定にコストが発生しないメリットがあります。

ただ、注意点として自社の商材と相性の良いインフルエンサーの選定ができなかったりマネジメントが必要になったりするため、事前に理解しておくことが大切です。

特に、インフルエンサーに依頼した経験がない場合、相性の良いインフルエンサーを選ぶのに手間や時間がかかったりすることが想定されます。高い効果を得るためにも、コストをかけてでも事務所や会社へ依頼するのがおすすめです。

インフルエンサーキャスティング会社に依頼する

インフルエンサーキャスティング会社へ依頼する最大のメリットは、実績が豊富なインフルエンサーの紹介が受けられることです。

また、インフルエンサーキャスティング会社が相性の良いインフルエンサーを選定してくれるため、効果的なPRが可能です。

ただ、インフルエンサーキャスティング会社へ依頼すると、コストがかかったり事前のすり合わせが必要になったりします。コストや手間をかけてでも、効果的なPRがしたいと考えているなら、インフルエンサーキャスティング会社への依頼がおすすめです。

インフルエンサーマーケティング会社に依頼する

インフルエンサーマーケティング会社へ依頼することで、自社と相性の良いインフルエンサーの提案や手法などのアドバイスが受けられます。また、他の依頼方法と比較しても、費用対効果が高いことが特徴です。

ただ、インフルエンサーマーケティング会社への依頼時には、コストが発生したり自社に適した会社の選定が重要となったりするため理解しておく必要があります。

インフルエンサー事務所に依頼する

インフルエンサー事務所への依頼は、自社にあったインフルエンサーを選定できるのが大きなメリットです。また、インフルエンサーとの仲介に入ってもらえるため契約トラブルが起きにくかったりするメリットもあります。

ただ、所属インフルエンサーや実績を確認しておかないと、思ったような効果が得られないかもしれません。インフルエンサー事務所に依頼する場合は、事務所の実績や所属するインフルエンサーの実績やフォロワー数などを確認することをおすすめします。

TikTokの企業案件(PR案件)で効果的なアプローチを

InstagramやTwitterなどと同様に、ユーザー数の多いTikTokは、多くの閲覧数を獲得するのに最適なプラットフォームです。インフルエンサーにTikTok上でPRを依頼すると、認知度向上や売上増加に繋がります。

また、費用対効果の高いPRがしやすいという点から、多くの企業がTikTokでインフルエンサーにPR依頼することが増えています。

しかし、依頼経験のない企業にとっては、TikTokでどのぐらいの効果が見込めるのかを判断することは難しいかもしれません。初めて企業案件を依頼する方は「株式会社TORIHADA」へご相談ください。TikTokマーケティングのノウハウを活かして、企画からインフルエンサーの選定、投稿、分析まで一括でサポートいたします。

この記事を書いた人

TORIHADA POSTは、TikTok・YouTube・LINE VOOM・InstagramなどのSNSやインフルエンサーマーケティングに関する情報を発信していくサイトです。
SNSの最新情報やインフルエンサーのビジネス活用方法を多様な視点で提供していきます。

若井 映亮
株式会社TORIHADA CEO
【執筆実績】
・『ショートムービー・マーケティングTikTok が変えた打ち手の新常識』出版社:KADOKAWA (2021/12/22)
【メディア出演実績】
・TikTok にハマる理由 優秀なAI がユーザーを魅了する: 日経Biz Gate(2022/2/17)
・今さら聞けない バズる動画完全攻略セミナー:テレビ朝日 NEW ニューヨーク(2021/11/19放送)
・TikTokビジネス活用大全:新R25プレミアム講座

1989年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、サイバーエージェントに入社してアドテク事業の責任者を経験。2017年10月にTORIHADAを取締役として共同創業。2020年4月には、TikTok MCN PPP STUDIOを設立。2023年時点では、総勢700組のショートムービークリエイターを抱える日本最大規模のクリエイター事務所としてクリエイターサポートを行う。自身もフォロワー5万人を超えるクリエイターの1人として、ショートムービー・プラットフォームを活用し、クリエイター目線を持って活動のサポートを行う。2022年12月からTORIHADA POSTの運営を開始。
目次