TikTokマーケティングとは?戦略や集客方法をわかりやすく解説

TikTokマーケティング
TikTokマーケティングの依頼を考えている方へ
  • TikTokマーケティングの依頼はTORIHADAがおすすめ
  • 「企画」「制作」「運用」全てワンストップで支援可能
  • 多様な要望に応じてインフルエンサーのキャスティングも可能

TORIHADAには実績豊富なマーケターやプランナー、TikTokのアルゴリズムを解析するアナリストが在籍しており、より効果的な施策をご提案します!

\ ご相談無料!/

TikTokマーケティングとは、SNSプラットフォームのひとつであるTikTokを活用したマーケティング手法のことです。情報量の多いコンテンツを制作・投稿できるうえ、プラットフォームの性質的に拡散力が高いため、商品のPRに使用されるケースが増加傾向にあります。

そのため、利益の拡大が見込めるTikTokマーケティングについて考えている方は多いのではないでしょうか。

TikTokマーケティングは多くのユーザーに自社商品を認知できる効果的な施策ですが、うまく活用するためには深い知見が必要です。そこで本記事ではTikTokマーケティングの活用方法やメリット・注意点を解説したうえで、TikTokマーケティングの始め方まで分かりやすく解説します。

TikTokの特徴

TikTokマーケティングを始めるには、まずTikTokの特徴について理解しておく必要があります。

そのため、初めに以下の4つの観点からTikTokについて簡単に解説します。

  • TikTokとは何か
  • TikTokのユーザー層
  • TikTokのトレンド
  • TikTokの収益化

TikTokについて簡単に理解し終えたうえで、マーケティングについて理解していきましょう。

目次

TikTokとは?

TikTokとは、15秒から10分の縦型ショートムービーを投稿・閲覧できるSNSです。2017年にリリースされて以降、ユーザー数・市場規模共に急激な拡大を続けています。

実際に動画市場規模は、2018年と比較すると2〜3倍に成長し、2023年は9492億円となっています。また、国内月間アクティブユーザー数も1700万人を超えており、多くのユーザーにリーチできるプラットフォームとなっています。

参照:総務省「令和5年 情報通信に関する現状報告の概要」

TikTokのユーザー平均年齢は36.0歳

主なユーザー層は、10〜20代の若者になります。一方で、TikTokのユーザー平均年齢は年々上昇しており、2023年の平均年齢は36.0歳となっています。そのため、実は中年層にもリーチできるSNSなのです。

具体的な割合は以下の通りです。

15~19歳:約17.7%

20~29歳:約27.3%

30~39歳:約16.5%

40~49歳:約15.4%

50~59歳:約12.7%

60~69歳:約10.5%

この数値からわかる通り、TikTokは若者のSNSであるというイメージから実態は徐々に変化しています。

そのため、10〜20代の若者に限らず、30代以降の年齢層に向けたマーケティングも効果的であるといえます。

参照:博報堂「コンテンツファン消費行動調査」

TikTokのユーザーの男女比率

次に、TikTokのユーザーの男女比率について見ていきます。

TikTokのユーザーは国内外ともに女性のほうが多いという結果が出ています。

総務省の「令和2年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」と、DataReportalの「TIKTOK STATISTICS AND TRENDS」によると、日本は男性44.1%・女性55.9%であり、グローバル規模では男性45.9%・女性54.1%です。

このように、男女比率はほぼ同じではあるものの、女性向け動画のほうが需要は多少高いと言えます。

トレンドの移り変わりが激しい

また、TikTokで伸びる動画を投稿するためには、常に流行を把握しておくことが求められます。

しかし、TikTokのトレンドは非常に移り変わりが激しく、常に今のトレンドが何であるかを正確に把握することが求められます。

そのため、一度トレンドを把握し動画が伸びたからそれを続けていれば成功し続けるということはなく、常にトレンドを学ぶ姿勢が重要になります。

TikTokの動画を日ごろから見るようにしたり、TORIHADAが出しているトレンドレポート等を参考にしながらトレンドを把握し続けましょう。

TikTokのトレンド情報がわかるトレンドレポート手に入れよう!

株式会社TORIHADAではTikTokのトレンド投稿&フォーマットを分析・集約したTikTokトレンドレポートを毎月発行しています!TikTok MCNであるPPP STUDIOも運営する株式会社TORIHADAが、トレンドの投稿フォーマットや楽曲、今勢いのあるクリエイターなどを独自の目線で解説しています。トレンドレポートに興味がある方は、以下のリンクからフォームに記入し、お問い合わせください。

複数のビジネスモデルで収益化できる

TikTokはリリース当初は収益化ができるビジネスモデルはありませんでしたが、現在は複数のビジネスモデルがあります。

TikTokで収益化ができるビジネスモデルは主に以下の5つです。

  • 再生数に応じた収益化
  • 投げ銭
  • 企業から案件をもらう
  • 外部サイトへ誘導する
  • Pulse(日本ではまだ未実装)

このようにTikTokは、様々なビジネスモデルを通して、収入源を増やすこともできます。

特にTikTok専用のアフィリエイトサービスも誕生し始めているため、収益化を目指しやすい環境が今まで以上に整い始めています。

TikTokマーケティングとは?

TikTokマーケティングとは、SNSプラットフォームのひとつであるTikTokを活用したSNSマーケティング活動のことです。他のSNSとは異なり、縦型動画プラットフォームであるという特徴があるため、他のSNSでは伝えられなかったニュアンスを伝えられたり、他のSNSではリーチできなかった層にリーチできるという特徴を持っています。

また、TikTokには拡散力と即効性があり、1日で数百万人以上のユーザーにコンテンツを届けることも期待できる媒体です。ほかのSNSと比較してもTikTokの拡散力は非常に高いため、商品の認知拡大に活用する企業が多く見受けられます。動画では情報を多く詰め込めるため、商品の魅力を伝えやすい特徴もTikTokのポイントです。

TikTokマーケティングの活用方法3選

TikTokを活用した効果的なマーケティング施策は主に以下の3種類です。

  • インフルエンサープロモーション
  • TikTok広告
  • ビジネスアカウントの運用

インフルエンサーを活用した施策やTikTok広告は、企業が定めるターゲット層に訴求しやすいです。また、ビジネスアカウントの運用をすることで、分析を行いやすくなります。以下では上記3つのTikTokマーケティングの活用方法を解説します。

インフルエンサープロモーション

TikTokを活用した効果的なマーケティング施策1つ目は、インフルエンサープロモーションです。

インフルエンサープロモーションとは、インフルエンサーに集まる数多くのフォロワーに対して自社商品をPRする手法です。SNSには大多数のフォロワーを所有し、影響力を持ったインフルエンサーが存在します。

TikTokにおけるインフルエンサーはTikTokerやTikTokクリエイターと呼ばれており、ユーザーを楽しませるためにショートムービーを投稿しています。動画は多くの情報量を詰め込めるため商品の魅力を伝えやすく、インフルエンサーの影響力を活用したマーケティング方法は商品の認知拡大や利益向上が期待できるでしょう。

インフルエンサー事務所を活用しながら、インフルエンサープロモーションを進めていきましょう。

TikTokerのキャスティングを考えている方へ
  • インフルエンサーのキャスティングにかかる費用が知りたい
  • 自社の商品やサービスのPRに効果的なインフルエンサーが知りたい
  • より効果的な施策を打ちたい

上記のような悩みをお持ちの方は、ぜひTORIHADAにご相談ください。豊富な実績とクリエイター理解の深さが強みのTORIHADAが最適なクリエイターをキャスティングします。

\ ご相談無料! /

TikTok広告

TikTok広告では以下のような広告を出稿できます。

広告の種類特徴
Top Viewアプリ起動時に表示される広告 / フルスクリーンでの視聴体験 / 認知の最大化が期待できる
インフィード広告おすすめ欄に掲載される広告 / 適切な運用を行なうことで認知やユーザー獲得の最大化が期待できる
#Challengeユーザー参加型の広告 / 広告っぽさがなく拡散力がある / 認知とUGCの増加が期待できる
Branded Effectエフェクトを制作し、ユーザーの利用を促進する広告 / エンゲージメントの増加が期待できる

TikTok広告は宣伝効果が高い傾向にあり、活用次第では効果的なマーケティングを実施可能です。運用会社に問い合わせることで広告を出稿でき、出稿時間や費用は問い合わせ時に確認できます。

TikTok広告や広告代理店に関して、以下の関連記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

ビジネスアカウントの運用

TikTokを活用した効果的なマーケティング施策3つ目は、ビジネスアカウントの運用です。

TikTokのビジネスアカウントは、法人でない個人でも使用することができます。一般のアカウントとは異なりデータ解析等を行えます。

具体的には、以下のようなメリットを得られます。

  • プロフィールに公式ウェブサイトなどのビジネス情報を載せられる
  • フォロワーを分析できる
  • 各動画の視聴者層の細かい分析ができる

このようにビジネスアカウントを運用することで、TikTokマーケティングを成功させるための効率の良いPDCAサイクルを回すことができます。

TikTokマーケティングのメリット6選

TikTokマーケティングにおいて効果的な取り組みを進めるためには、以下にあるメリットを把握することが大切です。

  • 拡散力が高い
  • 低コストで運用できる
  • 他の媒体への導線設計がしやすい
  • 高額の売り上げにつなげやすい
  • フォロワーが少なくても動画を視聴してもらえる
  • 海外のユーザーにもPRできる

拡散力があるうえ低コストで運用できるTikTokは集客に最適なSNSです。ほかの媒体への導線もつなげやすいため、新規顧客の獲得だけでなくファン育成にも役立ちます。以下ではTikTokマーケティングのメリットを解説します。

拡散力が高い

TikTokマーケティングのメリット1つ目は、「拡散力が高い」ことです。

TikTokは情報の拡散力が高く、数日で数百万人のユーザーにコンテンツを届けられる可能性があります。コンテンツの質が良いものであれば多くのユーザーに共有され、数多くのフォロワーやいいねの獲得が期待できます。ただし、コンテンツを拡散するにはアルゴリズムに乗せたアカウント運用が大切です。

TikTokのアルゴリズムに載せるための条件は以下の通りです。

  • 視聴時間維持率が高い
  • 視聴完了率が高い
  • コメントやいいね数が多い
  • 何度も視聴されている

ほかにもさまざまな条件があり、アルゴリズムに乗っ取った動画を制作することで数多くのユーザーに拡散されます。

TikTokのアルゴリズムに関して、以下の関連記事で詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

低コストで運用できる

TikTokマーケティングのメリット2つ目は、「低コストで運用できる」ことです。

TikTok自体に動画の編集機能が豊富に備わっているため、費用をかけずに動画制作とアカウント運用ができます。TikTokに備わっている編集機能は主に以下の通りです。

  • カット
  • つなぎ合わせ
  • 再生速度の変更
  • アフレコ
  • 字幕挿入

TikTokで視聴回数やフォロワーが大幅に増加すれば、低コストで不特定多数のユーザーを集客できる可能性があるため、費用対効果の高い取り組みを進められます。ただし、動画編集専門のソフトを使用する場合と比較すると、編集のスペックが少し劣る点に注意が必要です。

本格的な動画を制作したいのであれば専用ソフトの利用をおすすめしますが、TikTokの編集機能でも十分に高クオリティな動画を制作可能です。

TikTokの運用でより確実に成果を出したい場合は、運用代行やコンサルタント会社ご相談するのがおすすめです。以下の関連記事でTikTokの運用代行・コンサルタントに関して詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

他の媒体への導線設計がしやすい

TikTokマーケティングのメリット3つ目は、「他の媒体への導線設計がしやすい」ことです。

TikTokはユーザーの反応率が良いため、YoutubeやInstagramなどほかの媒体への動線設計がしやすい傾向にあります。企業や個人のファンを増やしたいのであればTikTokで不特定多数のユーザーに認知を広げて人気を集めることで、ほかのSNS媒体へ誘導して獲得可能です。

SNSだけでなく検索や自社ホームページへの訪問数を向上させることもできるため、TikTokは導線設計がしやすいといえます。

高額の売り上げに繋げやすい

TikTokマーケティングのメリット4つ目は、「高額の売り上げに繋げやすい」ことです。

TikTokのユーザーは他のSNSに比べて消費に積極的な傾向があります。

博報堂DYメディアパートナーズと博報堂の共同プロジェクトであるコンテンツビジネスラボによって2011年から毎年発表されている「コンテンツファン消費行動調査」によると、TikTokのユーザーのコンテンツへの支出は8万5862円であり、SNS全体の平均である4万2538円を大きく上回っています。

また、当社の調査では、TikTokユーザーの3人に1人がTikTokをきっかけに購買経験があるという結果も出ています。

このように、コンテンツ消費に積極的なプラットフォームであるうえ、高額な消費が行われているプラットフォームであるからこそ、他のSNSと比較して大きな売り上げにつなげやすいと言えます。

フォロワーが少なくても動画を視聴してもらえる

TikTokマーケティングのメリット5つ目は、「フォロワーが少なくても動画を視聴してもらえる」ことです。

TikTokは独自のアルゴリズムを採用しており、YouTubeなどのほかのSNSに比べて、良いコンテンツを投稿すればフォロワー数などに関係なく再生回数が回りやすいという特徴があります。

そのため、無名であったとしても運用の工夫をすることでSNSマーケティングを効果的に行うことができます。

海外のユーザーにもPRできる

TikTokマーケティングのメリット6つ目は、「海外のユーザーにもPRできる」ことです。

TikTokは、自動翻訳機能があることや、Xなどの文字によるSNSに比べ動画であるからこそ言語が異なっても訴求できるため、海外ユーザーへのリーチも可能です。

そのため、海外展開をしている、あるいは視野に入れている企業の場合TikTokは海外ユーザーにリーチする非常に有効なSNSになります。

また、海外のユーザーへリーチしたい場合は、日本のトレンドと海外のトレンドは異なるため世界の最新のトレンドをキャッチアップするといった工夫が必要です。

TikTokマーケティングの注意点4選

TikTokマーケティングにはメリットがある反面、注意点も存在します。TikTokマーケティングの注意点は以下の通りです。

  • ターゲット層が限られる可能性がある
  • 広告だと気づかれない可能性がある
  • 著作権を侵害する可能性がある
  • 炎上の可能性がある

特に炎上は企業価値を大きく下げてしまうものであるため注意が必要です。マーケティング施策に失敗して企業価値の低下を防ぐためにも、注意点を把握しましょう。

ターゲット層が限定される可能性がある

TikTokマーケティングの注意点1つ目は、「ターゲット層が限定される可能性がある」ことです。

30歳を超えるTikTokユーザー層は増加傾向にありますが、ユーザーの年齢層は10~20代の若者が多くを占めているため、効果的なアプローチをかけらるターゲット層が絞られる可能性があります。

TikTok上でアプローチをかけても成果が得られないケースは十分に考えられるため、企業によってはTikTokが集客に向いていない場合が考えられます。

しかし、特定のユーザーへの訴求には大きな成果が期待できるため、自社商品におけるターゲットの年齢を見極めたうえでTikTokマーケティングに取り組むことが大切です。

広告と気づかれない可能性がある

TikTokマーケティングのデメリット2つ目は、「広告だと気づかれない可能性がある」ことです。

TikTokの性質上、広告を押しすぎている動画であると、ユーザーが離脱し視聴回数が回らない可能性があるため、ユーザーを楽しませる広告動画を作成することが重要になります。

その結果、YouTubeなどのほかの媒体と比べて広告感が非常に薄く、広告動画であるということに気づかれない可能性があります。

そのため、売り上げに直接つなげるために広告感を強く出しすぎず、かつ商品を紹介する動画を作成する工夫を行う必要性があります。

著作権を侵害する可能性がある

TikTokマーケティングの注意点3つ目は、「著作権を侵害する可能性がある」ことです。

TikTokの動画投稿をする際に気を付けなければならないのが著作権問題です。具体的には以下のような場合に著作権侵害に当たります。

  • CDの音源を動画内で使用する
  • アニメの音声を使用する
  • ドラマや映画などの切り抜き動画

特に音源に関しては、TikTokの音源の欄に登録されていたとしても、それが他のユーザーがCDをそのままTikTok内に取り込んでいる音源であった場合、それを使用したユーザーも著作権侵害に当たってしまいます。

企業としてマーケティングを行いイメージアップを目指しているはずが、逆にイメージダウンにつながりかねないからこそ、著作権問題には気を付けて動画を投稿しましょう。

炎上リスクがある

TikTokマーケティングの注意点4つ目は、「炎上の可能性がある」ことです。

TikTokは拡散力がある分、多くのユーザーの目に入るため、コンテンツによっては炎上リスクが高い傾向にあります。特に人が不快になるコンテンツやモラルのない動画は、多くのユーザーから非難を浴びることになるため、投稿する際は十分に注意が必要です。

また、炎上したコンテンツが拡散されてしまうと、多くのユーザーから企業の信用が失われれるリスクがあります。一度失った信頼を取り戻すのは難しく、企業によっては業績悪化につながってしまうため、コンテンツ制作では複数人での取り組みや客観的な視点が大切です。

TikTokマーケティングの始め方とコツ

ここまでの説明で、TikTokマーケティングの大枠やメリット・注意点についてご理解いただけましたでしょうか。

最後に実際にTikTokマーケティングをどのように始めればよいのかについて、始める方法とコツを合わせて解説します。

TikTokのアルゴリズムを理解する

TikTokマーケティングを始める前に、TikTokのアルゴリズムについて理解しておく必要があります。

TikTokのアルゴリズムとは、TikTokで投稿した動画が拡散される仕組みのことです。アルゴリズムを理解することで、どうすれば動画が伸びるのかについて予測できるようになります。

また、TikTokのアルゴリズムには「加算式アルゴリズム」と「減産式アルゴリズム」があります。

加算式アルゴリズムとは、動画がバズるための仕組みです。具体的には以下の指標があります。

  • いいね率
  • コメント率
  • 保存率
  • シェア率
  • 平均再生時間
  • 再生完了率
  • プロフィール閲覧率
  • フォロー率
  • ダウンロード率

一方で、減算式アルゴリズムとは、動画の表示回数が増えなくなる仕組みです。表示されにくくなる要因として、以下の2つが挙げられます。

  • 視聴維持率が低い
  • 「興味ありません」が押されている

バズる動画を作るために、加算式アルゴリズムを増やせるように、減産式アルゴリズムの数値を低くできるように工夫する必要があります。

アルゴリズムについては以下のページで詳細に解説しているので、参考にしてみてください。

目標設定をする

TikTokマーケティングを始める際には、大目標(KGI)とその大目標を達成するための小目標(KPI)を設定しましょう。

具体的には以下のように設定しましょう。

例①

大目標(KGI):ブランド認知向上

小目標(KPI)

・〇か月でフォロワー数〇万人

・動画の視聴回数平均〇かい

・エンゲージメント率(いいね・コメント・シェア各平均〇)

例②

大目標(KGI):顧客獲得

小目標(KPI)

・TikTokからウェブサイトへの流入数週平均〇回

・問い合わせ数月〇回

・アプリダウンロード数〇

上記のように、小目標(KPI)は、いつまでにこれくらいの数値を獲得するというように、具体的に設定しましょう。

ペルソナを設定する

目標設定が終わったらペルソナを設定しましょう。

ペルソナとはビジネス用語で、商品やサービスを提供する際に、主にどのような顧客をターゲットとしているのか、そのターゲット人物像を詳細に設定することです。

本記事の最初で解説した通り、TikTokのユーザー層は10〜60代まで幅広いです。そのため、多くのユーザーにリーチできる半面、明確なペルソナを設定しないと伸びる動画を作れない可能性があります。

次のステップであるコンテンツの運用方針を定めるためにも、ペルソナを詳細に設定しましょう。

例)

テーマ:アパレルブランドのTikTokマーケティング

名前:鳥 肌子

年齢:22歳

性別:女性

職業:大学生

居住地:東京都渋谷区

年収:103万円(アルバイト)

価値観:

・個性的なファッションで自分を表現したい

・周りと被らないアイテムが欲しい

・コスパを重視している

・友達からの評判を気にしている

行動特性:

・毎日TikTokを1時間以上見ている

・ファッション系インフルエンサーを多くフォローしている

・購入前に商品の口コミをチェックする

課題:

・収入が少なくてなかなか好きなものが買えない

・自分に似合う服がわからない

TikTokでの行動:

・インフルエンサーの着用動画を参考にする

・ファッション系のハッシュタグで検索する

・購入する前にレビュー動画を見る

・気になったらインスタグラムなどで公式アカウントを調べる

欲しいアパレルブランドへの期待:

・個性的なデザイン

・最新のトレンドを取り入れてほしい

・コスパの良さ

このように、ペルソナを明確に設定するようにしましょう。また、ペルソナはトレンドや流行に応じて、定期的に最新の情報に更新するようにしましょう。

コンテンツの運用方針を決める

具体的な目標やコンテンツの運用方針が定まったら、コンテンツの運用方針を定めましょう。

以下のような観点から運用方針を定めましょう。

  • 動画の投稿頻度をどうするか
  • どのようなテーマ・統一感を持った動画を作成するか
  • どのような導線でお問い合わせに繋げるか

TikTokで伸びる動画を作成するには、どのような動画を投稿するアカウントなのかという方針がユーザーに伝わることが非常に重要です。

そのため、目標やペルソナを参考に、アカウントの軸となるコンテンツの運用方針を動画投稿の前の段階でしっかりと固めましょう。

ビジネスアカウントを開設する

コンテンツの運用方針まで定まったら、ビジネスアカウントを開設しましょう。

上記で解説した通り、ビジネスアカウントにすることで無料で細かい分析を行えるようになるため、目標達成に向けて効率よくPDCAを回すことに役立ちます。

手順は以下の通りです。

  1. TikTokをインストールし、アカウントを新設する
  2. 画面右下の「プロフィール」を開く
  3. 画面右上の三本線をタップ
  4. 設定とプライバシーをタップ
  5. アカウントをタップ
  6. ビジネスアカウントに切り替えるをタップ
  7. カテゴリーを設定する

上記の手順でビジネスアカウントに変更することができます。

動画を作成する

ビジネスアカウントの作成まで完了したら、実際に動画を作成し投稿しましょう。

ショートムービーの作り方は下記のサイトで紹介しているので、気になる方は参考にしてください。

また、最近はAI初心者でもAIを利用することで、効率よくクオリティの高い動画作成を行うことができます。下記の生成AIのツールをまとめたサイトも参考にしてみてください。

バズりやすい時間帯に動画を投稿する

動画を作成したら、最後に投稿をしましょう。

TikTokは同じコンテンツを投稿するとしても、投稿する時間帯によって伸び率が変わる可能性があります。

バズる傾向が高い時間帯は、投稿する動画の視聴者層の生活習慣からひも解いて理解することができます。

例えば、平日の通勤・通学時間である7時~9時や、平日の学生の帰宅時間である15時~18時が伸びやすい時間として挙げられます。

このほかにも、ターゲット層別で生活習慣に基づいたバズりやすい時間が存在します。そのため、自分のターゲット層の生活習慣を想像し、自分の動画が一番バズりやすい時間帯を考えたうえで、動画を投稿しましょう。

バズりやすい時間については下記のページで詳細に解説しているので参考にしてみてください。

TikTokマーケティングの導入で費用対効果の高い集客を!

TikTokマーケティングとはTikTokを活用したSNSマーケティング施策のことです。インフルエンサーや動画広告を活用し、多くのユーザーに自社の制作したコンテンツを届けることができます

TikTokマーケティングには「拡散力が高い」や「低コストとでの運用が可能」などのメリットがあり、利益拡大に有効なマーケティング施策とされています。ただし、炎上リスクやターゲットが限定的といったデメリットもあるため注意しつつ効果的な取り組みを進めましょう。

TikTokマーケティングのお問い合わせはTORIHADAへ

TikTokを活用したマーケティング施策でお困りの際は、TORIHADAまでご相談ください。コンテンツの企画制作、施策のKPI設計とPDCAの実行まで、一貫してサポートいたします。

また、700人以上のクリエイターやインフルエンサーが所属する「PPP STUDIO」から、お客様に適した人材のキャスティングも可能です。

「TikTokの運用のやり方が分からない」「思うような成果が出ない」「インフルエンサーマーケティングをやってみたい」など、ノウハウや実績に基づきお客様の課題や要望に沿って最適なプランをご提案します。

この記事を書いた人

TORIHADA POSTは、TikTok・YouTube・LINE VOOM・InstagramなどのSNSやインフルエンサーマーケティングに関する情報を発信していくサイトです。
SNSの最新情報やインフルエンサーのビジネス活用方法を多様な視点で提供していきます。

若井 映亮
株式会社TORIHADA CEO
【執筆実績】
・『ショートムービー・マーケティングTikTok が変えた打ち手の新常識』出版社:KADOKAWA (2021/12/22)
【メディア出演実績】
・TikTok にハマる理由 優秀なAI がユーザーを魅了する: 日経Biz Gate(2022/2/17)
・今さら聞けない バズる動画完全攻略セミナー:テレビ朝日 NEW ニューヨーク(2021/11/19放送)
・TikTokビジネス活用大全:新R25プレミアム講座

1989年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、サイバーエージェントに入社してアドテク事業の責任者を経験。2017年10月にTORIHADAを取締役として共同創業。2020年4月には、TikTok MCN PPP STUDIOを設立。2023年時点では、総勢700組のショートムービークリエイターを抱える日本最大規模のクリエイター事務所としてクリエイターサポートを行う。自身もフォロワー5万人を超えるクリエイターの1人として、ショートムービー・プラットフォームを活用し、クリエイター目線を持って活動のサポートを行う。2022年12月からTORIHADA POSTの運営を開始。
目次